防災DIYボードゲームづくり【加古川・ON THE HILL】

『生きぬくためのDIY』
― 防災DIY講座 あそび編 ―
■ はじめに
災害はもう「いつか」ではなく「どこでも起きる」現実です。
― 避難所でも遊べる “マイ・ゲーム” をDIY ―
「もしも」のとき、人を元気づけてくれるのは、
ごはんと、寝る場所と、そして “ちょっとの遊び”。
今回の防災DIY講座「あそび編」では、
避難所や公民館の机の上でも遊べる
ストリングショット・ボードゲームを手づくりします。
子どもも大人も一緒になって盛り上がれる、
“心の防災グッズ” を自分の手で形にしてみませんか?
来月はクリスマスシーズンです。お子様やお孫さんへのクリスマスプレゼントに特別な刻印をして贈るのにも最適ですし、年末年始に向けて、家族や親戚、お友達と再会の際に遊んで楽しんでいただけますよ。
■ 防災DIYスクールとは
“もしも”の時、頼れるのは “なんとかできる自分”
自然の中で、暮らしに活かせる知恵と工夫を学ぶ——
それが「防災DIYスクール」です。
木工・剪定・壁の補修・自転車整備など、これまで日常生活に役立つDIYを楽しく学んできた講座が、
今回は「防災×あそび」というテーマに挑みます。
■ プログラムの目的
災害大国・日本に生きる私たちにとって、非常時は“いつか”ではなく“いつでも”。
道具を持つだけでなく、それを使いこなす知恵が問われる時代です。
行政(公助)を待つ前に、
自分と身近な人を守る「自助・共助」の力を育てましょう。
防災というと、
どうしても「備蓄」や「道具」の話になりがちですが、
同じくらい大切なのが 心の体力を守ること。
つながりを保つこと
不安でいっぱいの中に、少し笑いを持ち込むこと
子どもたちが「ここにいても大丈夫」と感じられること
そのための一つの方法として、
**「遊びをあらかじめ、用意しておく」**という考え方があります。
■ 学べるスキル
木材のカット、接着、組み立て、穴あけ、ゴム張り、レーザー刻印など
🟥お申し込み🟥はこちら👇
https://peatix.com/event/4698057/view
■ 日時・会場
開催日:11月30日(日)
時間:10:00~17:00
会場:ON THE HILL(日岡山公園内)
※雨天決行/屋内DIYルーム
■ 当日の流れ
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 10:00–11:30 | 永田氏による「道具の使い方、作業」 |
| 11:30–12:30 | 昼休憩(お弁当などご持参ください) |
| 12:30–17:00 | 午前中の作業のつづき、よろず相談など |
■ 持ち物
- 特になし
※道具の貸出あり。手ぶら参加もOKです。
お持ちの道具がある方は、講師から直接アドバイスを受けられます。
■ 講師紹介
永田 哲也 氏
日本初のホームセンター「ドイト」に参画し、DIYとガーデニング文化の普及に尽力。
メーカー開発・輸入・販売まで幅広く手がけてきたDIY界の第一人者。
現場経験に基づく、初心者にもわかりやすい実践的な指導が魅力です。
岡本 篤 氏(LumberJacks自然学校 校長)
株式会社ムサシ代表。冒険家・記者を経て経営者に転身。
「道具より先に、自分の手と頭を鍛える」を理念に、
“なんとかできる自分”を育む防災教育を展開しています。
■ 昼食について
当日はあいにく、会場併設のレストラン・ベーカリー(ON THE HILL内)はお休みです。
お弁当などお持ち込みいただき、室内やデッキで自由にお過ごしください。
■ 対象
-
LumberJacks自然学校 既存会員
-
加古川市内外の親子(小学4年生〜)
-
防災・あそびに関心のあるすべての方
■ 会員特典
-
年会費で2回以上の参加がお得
-
イベント・講座の会員価格適用
-
DIY相談(要予約)・作業スペース利用可
-
会員の子どもは年会費不要で参加OK
■ キャンセルポリシー
お申込み後のキャンセルはできませんが、次回講座への振替が可能です。
■ 主催
LumberJacks自然学校(株式会社ムサシ)
担当:高田朋子
LumberJacks自然学校
DIY講座とは
<あなたのDIYへの考え方を一変させる特別な講座のご案内>
DIY初心者でも安心!この講座ではDIYを通じて、単なる「作業のやり方」以上の価値をこのLJ自然学校では手にできます。
Q:なぜ、この講座が特別なのでしょうか?
- 講師や参加者との人脈づくり:
プロ講師との交流を通じて、DIYやリノベに関する疑問やアイデアをいつでも相談できる頼れる関係を構築できます。また他の参加者とのつながりは、今後のリフォーム計画や情報交換をスムーズにし、あなたの暮らしづくりをもっと楽しく、豊かなものにします。
- 「考え方」が身に付くから、ホームセンターを有効活用:
基礎的なDIYのやり方だけでなく、「リフォーム計画をどう考えるか」といった本質的な視点が手に入ります。これにより、「ホームセンターで何をどう選ぶか」「どんな質問をすれば的確な答えを得られるか」など、今まで曖昧だった部分がクリアになり、無駄なコストや手間を省くことが可能に。
- 防災にも通じるDIY
他にはない防災視点でのDIYをお伝えします。
家づくり、暮らしづくりから防災まで、自分の手で進める「新しい視点」を、この講座で手に入れる時間をご一緒できれば嬉しいです。
